皆様の健康・美容を応援するカスガ薬品は、ワタナベオイスター・中南海天眼・ハイピュアスクワレンなどの信頼と実績のある健康食品をいつでも、どなたにでも簡単に ショッピングいただける健康食品の通販サイトを運営しています。安全で安心の健康食品を取り揃え、皆様の健康生活をサポート。症状に合わせて商品をお選びいただけ ますので、健康食品のご購入に迷われた方は、お気兼ねなくご相談ください。
販売業者 | カスガ薬品 |
---|---|
運営責任者 | 久後 昌子 |
所在地 | 〒675-0053 兵庫県加古川市米田町船頭513-4 |
連絡先 | TEL: 079-432-3205 FAX: 079-432-2039 |
ご注文方法 | お電話、FAXにてご注文。 |
販売価格 | 商品掲載ページに記載。 |
お支払い方法 | 代引きのみとなります。 |
お届け時期 | ご注文確認後、3日以内に代金引換にて発送となります。 |
商品以外の必要料金 | 消費税、送料及び代引手数料。 代引(送料+代引手数料)は全国一律1,000円です。 (北海道、沖縄にお住まいの方は1,300円) 但し、一度のお買い上げ金額が税込10,000円以上で送料と代引手数料は無料となります。 ※配送には佐川急便を使用いたします。 |
申し込みの有効期限 | 特にありません。 |
販売数量の制限 | 特にありません。 |
返品と交換 |
|
病気の予防や治療をするために、名称,成分,分量,用法容量、効能効果,副作用について、品質・有効性及び安全性に関して厚生労働大臣が製造販売承認されたもの。
薬事法第2条1項
この法律で「医薬品とは」次の各号に掲げるものをいう
人または動物の疾病の診断,治療または予防に使用されることが目的とされるものであって、器具機械(歯科材料、医療 用品及び衛生用品を含む。)でないもの(医薬品部外品を除く。)
人または動物の身体の構造または機能に影響を及ぼすことが目的とされているものであって、器具機械でないもの(医薬部外品および化粧品を除く)
医薬品には 医療用医薬品と一般用医薬品(大衆薬)があります。
法律によって一般用医薬品がリスクの程度に応じて3つのグループに分類され、薬局・薬店などで購入する際、専門家によってリスクの程度に応じた必要な情報提供等がなされ、購入者が十分に理解した上で、安全かつ適正に使用できるようになりました。
薬事法改正により、2009年度から一般用医薬品の販売方法が変わりました。
医薬品の含有する成分を、副作用、相互作用(飲み合わせ)、使用方法の難しさ等の項目で評価し、3つのグループに分類します。
※一般用医薬品としての使用経験が少ないものや副作用、相互作用などの項目で安全性上、特に注意を要するもの。
(例)H2ブロッカー含有医薬品(胃薬) 一部の毛髪用薬 スイッチOTCと呼ばれるもの
(医療用医薬 品成分が一般用医薬品として販売されるようになったもの) 等
副作用、相互作用などの項目で安全性上、注意を要するもの。またこの中で、特に注意を要するものを指定第2類医薬品とする。
(例)主な風邪薬 解熱鎮痛剤 胃腸鎮痛鎮けい薬 等
副作用、相互作用などの項目で安全性上、多少注意を要するもの。
(例)ビタミンB・C含有保健薬 整腸薬 消化薬
各分類ごとに、薬剤師または登録販売者(今回の薬事法改正で実施される都道府県の試験に合格した専門家)が、メリハリの利いたアドバイス(情報提供や相談対応)をします。
一般用医薬品のリスク区分ごとに、「第1類医薬品」、「第2類医薬品」、「第3類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。
第2類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「2」の文字を枠で囲みます。
一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
※当店は第1類医薬品は扱っておりません。
※取扱う第2類医薬品、 第2類指定医薬品、第3類医薬品をそれぞれ別のカテゴリーに配置し、商品ごとに下記リスク分類表示しています。
医薬品のリスク分類 | 質問がなくても行う情報提供 | 相談があった場合の応答 | 対応する専門家 |
---|---|---|---|
第一類医薬品 | 義 務 | 義 務 | 薬 剤 師 |
第二類医薬品 | 努力義務 | 薬剤師又は登録販売者 | |
第三類医薬品 | 不 要 |
指定第2類医薬品を、新構造設備規則に規定する情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします。
・第1類医薬品を、第1類医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する第1類医薬品陳列区画をいう)に陳列しなければならない
・指定第2類医薬品を、新構造設備規則に規定する情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします
・第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品を混在しないように陳列します
※当店は第1類医薬品は扱っておりません
・第1類医薬品を、第1類医薬品陳列区画(新構造設備規則に規定する第1類医薬品陳列区画をいう)に陳列しなければならない
・指定第2類医薬品を、新構造設備規則に規定する情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします
・第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品を混在しないように陳列します
※当店は第1類医薬品は扱っておりません
医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療が必要な程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。
使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。このため、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に、医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが、この医薬品副作用被害救済制度です。
お問い合せ先
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 www.pmda.go.jp
救済制度相談窓口 0120-140-931(9:00時~17:30)
■第1類医薬品・・・・ネット販売は、不可
■第2類医薬品・・・・離島居住者、継続使用者に限り、ネット販売は、可能(2年間に限り)
■第3類医薬品・・・・・ネット販売は、可能
省令および通知によりますと、2年間の経過措置により薬局製造販売医薬品および第2類医薬品の郵便等販売が認められるのは以下の通りです。
(1)離島居住者
(2)継続使用者
1.離島居住者について
(1)離島居住者とは
薬局及び店舗販売業の店舗が存しない離島に居住する者
現時点での「薬局及び店舗販売業の店舗が存しない離島」は、厚生労働省より発表されています。
薬局及び店舗販売業の店舗が存しない離島
(2)販売記録の作成
離島居住者に薬局製造販売医薬品および第2類医薬品を販売した場合は、遅滞なく、以下の項目を記録し、記録作成日から3年間保存することとなります。
・販売した相手方の氏名
・住所
・連絡先
・離島居住者である旨
・当該医薬品の名称
・数量
・販売年月日
2.継続使用者について
(1)継続使用者とは
・当該既存薬局開設者から改正省令の施行前に購入し、又は譲り受けた薬局製造販売医薬品、又は第2類医薬品を改正省令の施行の際、現に継続して使用していると認められる者
・当該既存一般販売業者又は既存薬種商等(店舗販売業の許可を受けた者を含む。以下同じ。)から、改正省令の施行前に購入し、又は譲り受けた第2類医薬品を改正省令の施行の際、現に継続して使用していると認められる者
ア.継続使用者であると認められると確認
×自己申告のみ
○過去の販売記録に照らし販売等の事実を確認
+当該医薬品の効能効果に照らし現に継続して使用していると認められる
イ.情報提供を要しない旨の確認
ウ.情報提供を行う必要がないと判断した場合に限る
エ.症状等緩和により使用をやめた者に対する販売は不可
(2)販売記録の作成
継続使用者に薬局製造販売医薬品又は第2類医薬を販売した場合は、遅滞なく、以下の項目を記録し、記録作成日から3年間保存することとなります。
・販売した相手方の氏名
・住所
・連絡先
・継続使用者である旨
・当該医薬品の名称
・数量
・販売年月日
・2009年5月31日以前の直近の販売年月日
・その確認根拠
・2009年6月1日以降販売があった場合はその年月日